top of page

漢方治療について

はしクリニックでは、漢方治療も行っております。
バランスの乱れが体の乱れ

漢方では、人の体は「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」から成ると考えられます。

「気」・・目には見えない生命エネルギー。「元気」「気力」「気合」

「血」・・全身を巡ってさまざまな組織や器官に栄養を与えるもの。血液。

「水」・・血液以外の体液全般。水分代謝、免疫システム。

この3つの要素がバランスよく体内を巡ることで健康が維持されていて、これらが不足したり、偏ったりしたときに体の不調や病気が起きてくるものと考えられています。

崩れたバランスを調節するのが漢方で、その人にとって本来の「ちょうどいい」状態に戻していきます。​体が本来持っている「自然治癒力」を引き出す、という言い方もできるでしょう。

漢方.png

西洋医学と東洋医学

「体の不調があるのだけど、色々検査をしたけど原因が分からない」ということがよくあります。

​西洋医学は検査で分かるような異常への対処を得意としますが、検査に現れないようなちょっとした不調への対応が苦手な場合もあります。そのような時、東洋医学は体質、症状などからどこに原因があるのか見極め、漢方薬により自然治癒力を引き出し、体質を改善していきます。

西洋医学と東洋医学のどちらが優れているのかというのではなく、両方の得意なところを使っていくのが良いのではないでしょうか。

速効性のある漢方薬

漢方薬というと、長く使ってじわじわ効いてくるイメージですが、速効性が期待できるものもあります。

風邪で使用する葛根湯や、「こむら返り」で使用する勺薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)、胃もたれや胃痛、腹部膨満感など使用する六君子湯(りっくんしとう)大建中湯(だいけんちゅうとう)などが、その一例です。

女性に優しい漢方薬

西洋医学では病名を重視し、臓器の異常を見ていきます。一方、漢方医学では心とカラダをひとつのものとしてとらえ、総合的に判断します。つまり、症状を重視し、その人の体質などによって漢方薬を選択します。
また、一つの漢方薬に複数の成分が含まれているため、さまざまな症状に効果が期待できます。

bottom of page